カメラにキズが付きにくいのがポイント!iPhone13シリーズのアイジョイ

iPhone

前回のなるほどアイジョイでも紹介しましたが、iPhone13シリーズからアイジョイのパッケージが新しくなりました。

今日は実際にアイジョイを装着!

箱の中身を出してみました。左からフロントカバー、バックパネル、衝撃吸収フィルム、ホコリ取りシール、取扱説明書。

iPhone13対応アイジョイの取り付け方

まず、iPhone背面にバックパネルを重ねます。フロントカバーの上部にiPhoneとパネルを差し込んで、少しずつフロントカバーを取り付けていきます。最後にバックパネル下部の2つの突起もはめ込みます。

次に、衝撃吸収フィルムを貼る前にiPhoneのディスプレイについてゴミやホコリを「ホコリ取りシール」を使って丁寧に取り除きます。このステップを怠るとフィルムを貼ったときにホコリが気泡になって出やすくなるので、慎重に丁寧にホコリを取り除きましょう。

フィルムの両面についた保護シートをゆっくりとはがして、アイジョイの淵に合わせてフィルムを少しずつ貼るときれいに貼れます。

もし気泡が入ってしまったら、衝撃吸収フィルムの端にセロハンテープなどを貼って持ち上げるようにすると貼り直しやすいですよ。

iPhone13シリーズに装着した写真

カメラが過去最大出っ張るiPhone13シリーズ、でもアイジョイなら大丈夫!

今回のiPhone13シリーズはカメラ機能のアップデートによって、四角いカメラ部分の出っ張りが1mmも高くなりました。(iPhone12miniとiPhone13miniの比較)つまり、テーブルにiPhoneを置くとカメラがより出っ張っているためキズつきやすいのです。

アイジョイの隠された大きな変更点

iPhone13シリーズのアイジョイ。一見今までのアイジョイと同じように見えますが、大きな違いがあります。それはフロントカバーの側面に隠されていました。

左はiPhone12、右はiPhone13。若干上下の部分が厚くなっているのが分かりますか?

言われても気づかないレベルの改良が大きな差を生む

この微妙な厚み。これによってカメラをテーブルに置いたときにガツンとカメラに当たらなくなります。さらに下部も同じように暑くしているので、ガタつきもなくiPhoneをフラットな状態で置くことができます。

「まるでガラス」バックパネルは透明度の高い割れにくいポリカーボネート製

360度どんな方向からの衝撃も吸収してくれるアイジョイ。一見ガラスのように見えるバックパネルは透明度が高く(*)落下の衝撃でも割れにくいポリカーボネートという素材。だから安心して使えます。

*iPhone13オーロララメ、シェルオーロラ、シェルピンクは製品デザイン上透明ではありません。

iPhone13シリーズ早くも着せ替えパーツ販売開始

「一度使うと手放せない!」と好評のアイジョイ。ずっと使い続けていると手垢で黒ずんできたり、何度も落としてキズだらけになってしまったりと、欲しいパーツだけ交換できたらいいのに!というユーザーからの声で生まれた「着せ替えアイジョイ」。iPhone13シリーズも随時パーツが入荷しています。

この記事のまとめ

アイジョイならカメラ部の出っ張りが大きくなったiPhone13シリーズでも、テーブルに置いたときにキズが付きにくい設計。

iPhone13mini(5.4inch)対応

3種 各2,580円 (税込)

iPhone13(6.1inch)対応

5種 各 2,680円 (税込)

3種 各 2,780円 (税込)

iPhone13Pro(6.1inch)対応

3種 各 2,680円 (税込)

2種 各 2,780円 (税込)

タイトルとURLをコピーしました